今回のニサシデッキの理想は、ニサシに団結の力を付け、師範を特殊召喚してダイレクトアタックすることにより
(1400+1600)×2 + 2100 = 8100
のダメージを与えてワンキルすることです。
連続攻撃には攻撃力強化、これが鉄板です。
しかし、主役のニサシには特殊召喚効果が無いため門でサーチしても召喚が難しく、荒行による展開も不可能であるため、素引きする以外には場に出す手段が限られてしまいます。
そこで、今回のデッキでは、紫炎の道場とトランスターンを使用することにより、デッキから直接ニサシを展開できるようにしています。
後は、六武衆お得意の物量で攻めてワンキルします。
さらに、ニサシだけでは先攻を取るとやることが無くなってしまうので、リンク召喚である程度盤面を固められるようにしました。
レシピを乗せる前に注意ですが、これはガチデッキではありません。
通常召喚を止められるだけで展開困難になります。
展開中にうららを打たれると機能不全になって死にます。
先に盤面を制圧されるとブラックホール・羽根帚くらいでしか返せません。
ファンデッキだと思って諦めてください。
また、影六武衆はニサシと相性が良くないので未採用です。
というわけで、デッキレシピになります。
モンスター | (15枚/8種類) | |
枚数 | 名前 | 種類 |
1 | 六武衆の師範 | 効果 |
1 | 六武衆-ザンジ | 効果 |
3 | 真六武衆-キザン | 効果 |
1 | 真六武衆-エニシ | 効果 |
3 | 六武衆-ニサシ | 効果 |
1 | 六武衆のご隠居 | 効果 |
3 | 真六武衆-カゲキ | 効果 |
2 | 六武衆の影武者 | 効果・チューナー |
| | |
魔法 | (24枚/11種類) | |
枚数 | 名前 | 種類 |
2 | トランスターン | 通常魔法 |
1 | ハーピィの羽根帚 | 通常魔法 |
1 | 増援 | 通常魔法 |
2 | 二重召喚 | 通常魔法 |
1 | ブラック・ホール | 通常魔法 |
3 | 紫炎の狼煙 | 通常魔法 |
3 | 六武衆の荒行 | 速攻魔法 |
3 | 六武の門 | 永続魔法 |
2 | 紫炎の道場 | 永続魔法 |
3 | 六武衆の結束 | 永続魔法 |
3 | 団結の力 | 装備魔法 |
| | |
罠 | (1枚/1種類) | |
枚数 | 名前 | 種類 |
1 | 狡猾な落とし穴 | 通常罠 |
| | |
エクストラ | (15枚/10種類) | |
枚数 | 名前 | 種類 |
1 | パワー・ツール・ドラゴン | シンクロ・効果 |
1 | ナチュル・パルキオン | シンクロ・効果 |
1 | 真六武衆-シエン | シンクロ・効果 |
1 | ナチュル・パルキオン | シンクロ・効果 |
1 | HSRチャンバライダー | シンクロ・効果 |
2 | 六武衆の影-紫炎 | エクシーズ・効果 |
1 | ガガガガンマン | エクシーズ・効果 |
1 | フレシアの蟲惑魔 | エクシーズ・効果 |
1 | M.X-セイバーインヴォーカー | エクシーズ・効果 |
3 | ファイアウォール・ドラゴン | リンク・効果 |
1 | デコード・トーカー | リンク・効果 |
1 | ミセス・レディエント | リンク・効果 |
基本戦術は前述の通り、後攻を取りニサシを展開して殴ることです。
ニサシの展開方法は、
1. 素引き
2. カゲキにトランスターン
3. カウンターが4個乗った紫炎の道場
4. カウンターが3個乗った紫炎の道場でカゲキを特殊召喚し、トランスターン
5. 門+二重召喚
というのがメインになります。
門が引けていれば、影武者+師範でパワーツールを作ることで団結の力のサーチも狙えます。
六武衆は展開力が高いので、ニサシの召喚にこだわらなくてもワンキル可能な火力は簡単に出せると思います。
先攻の場合は、門の有無で動きが変わります。
パターン1 六武衆+門+門 or 六武衆+門+結束+結束
ファイアウォール×3でガンマンループを発生させてワンキルできます。
パターン2 六武衆×2を展開する手段+門+結束
ファイアウォール(バウンス未使用)+ファイアウォール(バウンス使用済み)+ナチュルビースト+ナチュルパルキオンの布陣を作ります。
普通に展開すると武士道カウンターが足りなくなるので、影紫炎のエクシーズとファイアウォールの墓地回収を挟んでカウンターを水増しして展開します。
面倒くさいので展開手順は省きますが、要望があれば書くかもしれません。
パターン3 カゲキ+影武者+キザン+門 (モンスターの展開手段は荒行などでも可)
ミセスレディエント+シエン+フレシアの布陣を作ります。
パターン4 門無し
シエンかフレシアを立てて妥協するか、次のターンにワンキルするために温存します。
この後、もしも無事に次のターンが回ってきたらニサシで殴ります。
手札消費が激しいので、ワンキルできないと大体息切れして死にます。
というわけで、みなさんも最強の六武衆であるニサシを使って満足してください。
ちなみにデッキの改造案ですが、ニサシ、トランスターン、二重召喚、団結の力、パワーツールドラゴンを抜けば、普通に回る六武衆になると思います。