RPGをやるときにはダメージ計算式を気にするタイプの人間なんですが、なぜかFF4はネットでダメージ計算式の情報が目立つところにまとめられていません。
なので、忘備録的にまとめておきたいと思います。
なにか間違っていたら教えてください。
ちなみに、スーファミ版が前提です。
参考にしたサイト
・cheapなゲーム攻略情報
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/cheap_restaurant/GAME/特に、
・日記&更新記録
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/cheap_restaurant/GAME/cheap.txtd.html隊列中央に配置したキャラの命中率・回避率補正について述べている(多分)唯一のサイト
・FF4 ダメージ公式の導出
http://www.biwa.ne.jp/~tak-n/ff4damage.htm計算式の検証に実測データを使いました
・FF4 in depth
http://www.asahi-net.or.jp/~xi5s-msd/力や素早さなどの基礎パラメータと攻撃力や攻撃回数などの関係がまとめられています。
FF4のダメージ計算の基本は以下のようになります。
(攻撃力+乱数ー防御力)×(命中回数ー回避回数)
一つ一つの項は以下のようになります。
・攻撃力
ステータス画面における攻撃側の「こうげき」の値が使われます。
・乱数
攻撃力に応じて乱数の振れ幅が以下のように変わります。
0~攻撃力/2
・防御力
ステータス画面における防御側の「ぼうぎょ」の値が使われます。
・命中回数
ステータス画面の「めいちゅうりつ」を持った攻撃判定を、攻撃回数(こうげき 〇かい)だけ繰り返した結果、命中した回数の合計値になります。
ただし、以下の点に注意する必要があります。
FF4は99分率を用いているので、命中率99ですべての攻撃が確実に命中します。
乱数が偏っているので、見た目の確率と実際の確率は最大2割程度ずれます。
隊列の中央にいる場合には、命中率が1.25倍になるボーナスが加わります。(検証済み)
後列配置しており、遠隔武器を装備していない場合には命中率が半減します。
なお、後列バグが存在する点には注意。
・回避回数
ステータス画面の「かいひりつ」を持った回避判定を、防御回数(ぼうぎょ 〇かい)だけ繰り返した結果、回避した回数の合計値になります。
命中率と同様に、回避率99%で防御回数分完全回避になり、隊列中央にいると回避率が1.25倍になるボーナスが加わります。(未調査のため詳細は不明)
また、敵の回避率は0として扱います。
なお、ここで言っている隊列の中央とは、以下のような並びにおける"3"の場所になります。
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
魔法攻撃なども、基本は上記の物を魔法用のパラメータに読み換えたものが使われているようです。
余談ですが、FF4でゲーム開始直後には"1"の場所にカインが、"3"の場所にセシルがいます。
また、初期装備でのカインの命中率は99%でセシルの命中率は82%になっています。
このために、中央補正でセシルの命中率が99%として扱われ、前列にいる限りどちらもミスが出ないようになっています。
改めて考えると、快適なプレイのためにそこまで考慮して初期配置と初期パラメータが決まっていたんですね。
関連するタグ
ゲーム,
FF,
FF4,