お久しぶりです。
FF12TZAのトロフィーコンプ後に複数ジョブでヌルゲーになった弱くてニューゲームを楽しんでいるキロスです。
最近放置していたので、久しぶりにこのシリーズの続編を書いてみようかと思います。
・FF5 アイテム増殖(武器盾はずし版) (記事執筆時点2017年8月13日の再生回数653回)
ものまねしの最後のアビリティ枠に「かくれる」をセットすると発生する、かくれるバグを利用したアイテム増殖法です。
これは実際にスーファミの実機で発生することを確認しました。
FF5には万能のアイテム変化技や99個盗みがあるので、このアイテム増殖を有効活用する場面は限られますが、盗むで入手できずIDが遠くて変化に手間がかかるアイテムを量産したい場合など、特定の場面では便利なのではないかと思います。
そもそも、これに使用しているかくれるバグ自体を知らないという方は、こちらを確認してください。
https://www.youtube.com/watch?v=MK3JLayl1j0
・FF12 倍速モード時のエフェクト延長現象 (記事執筆時点2017年8月13日の再生回数684回)
FF12IZJS及びFF12TZAに存在する、倍速モードを使用している間は一部のエフェクトが延長され、実行時間が長くなるというものです。
これは、エフェクトが早くなりすぎて視認できないという問題が発生しないようにするための仕様だと思うのですが、ほとんど認知されていないと思います。
無印版で「味方一人→フェニックスの尾」のようなガンビットをセットしてゾンビ戦法をとっていた人が、他のバージョンをプレイしても思ったとおりに動いてくれない理由の一つになっていると思います。
実際自分も無印と同じ感覚でガンビットを組んで倍速モードを適用して格上のモブと戦うと、なぜか戦線が崩壊する現象が起こっていましたが、多分このせいだと思います。
通常プレイでこの仕様を常に意識する必要はないですが、ピンチになったら四倍速から二倍速にするのではなく、倍速自体を解除すると立て直しが楽になるという程度の認識があれば、快適にプレイできると思います。
最後に余談ですが、去年あたりからニコニコ動画のタグで「○○学会」というものが量産されるようになってきたと感じています。
タグ自体は何が付こうと問題ないのですが、動画によって「FF6学会」だの「日本FF8学会」だの、まったく統一感がなく、ディープな解析動画向けのタグとしてほとんど機能していないので、「ゲーム学会総合リンク」と「ゲーム学会○○部門」というタグに統一して、ディープな解析動画の検索の利便性向上を目指した方がいいとずっと思っているのですが、一向に改善されないですね。
大百科に共通タグの記事を作って知名度を上げつつ、各種動画につけて回れば浸透しそうですが、面倒なので私はしません(他力本願)。
関連するタグ
その他のFFの話,
FF5,
FF12,
動画紹介,
FF,
ゲーム,